-
イベント
EVENT
-
デザインって何? / アイデアの作り方
-
- 2019/03/02~2019/03/09
\1日じっくりデザインについて考えてみよう/
デザインやものづくりに関わるゲストによる対談や、手や体を動かしてのワークショップ、デザイナーによる講義など、充実したプログラム。MONO CAN「だれでもデザイン教室」とは…?
・デザインっておもしろそう!でも何だかわからない。
・デザイナーってどんな仕事をしているの?
・私たちの暮らしとデザインはどう関係があるの?
そんな疑問を持つ方なら、誰でも参加可能な教室です。3月2日(土)「だれでもデザイン教室」デザインって何?
3月9日(土)「だれでもデザイン教室」アイデアのつくりかた
1日目 3月2日(土)10:00~15:00
「デザインって何? かたちにすること、表現すること、伝えること。」
グラフィックデザイン・パッケージデザイン・広告などを中心に、県内のデザイナーの対談や講義、ワークショップを開催します。10:30〜 ゲストによる対談 「そもそもデザインって何!?」
デザインって何?デザイナーはどんな仕事をしているの?どうやってデザインを考えているの?など、県内現役デザイナーの寺田千夏氏と三田村敦氏による対談形式の講義です。寺田千夏 氏
合同会社ツギ 役員/デザイナー
1986年大阪府東大阪市生まれ。京都精華大学社会メディア学科卒業。
京都のデザイン事務所を経て、2015年TSUGIの法人化を機に福井県に移住。グラフィックデザインを基軸に、商品開発やイベント企画、エディトリアル、パッケージデザインなどジャンルに捉われない活動をしている。持続可能な産地づくりを目指し、2015 年に福井県鯖江市河和田地区でスタートした産業観光イベント「RENEW」のアートディレクション他、漆のオルタナティブブランド「TOOWN」、行商型ストア「SAVA!STORE」ブランドマネージャーを兼任。三田村敦 氏
GOOD MORNING デザイナー/ディレクター
1982 年福井⽣まれ。京都⼯芸繊維⼤学造形⼯学科卒業。BRAVIS international にてパッケージ、CI 等のデザイン開発に携わり、
2012年福井にてデザイン事務所GOOD MORNING 設⽴。NIPPON の47⼈ graphic designer選出(2015年)。
福井⼯業⼤学デザイン学科⾮常勤講師。11:30〜 ワークショップ「包んで伝えて!もやもやをカタチにしよう!」
※パッケージデザインの簡単なワークショップです。13:00〜 講義 デザインが生まれるまで「怪人2面相デザイン」
講師 野路靖人 氏
六感デザイン アートディレクター/グラフィックデザイナー
1977年福井生まれ。A型 丸坊主の丸眼鏡。宝塚造形芸術大学卒業。
デザイン事務所(株)PRODUCEを経て、2007年7月六感デザイン設立。
町医者のようなデザイン事務所を目指している。2日目 3月9日(土)10:00~15:00
「アイデアのつくりかた ものづくりとデザイン、ルールと新しさ」
プロダクトデザイン・伝統工芸や産業とデザインについて、様々な分野で活躍されているゲストをお招きし、対談や講義、ワークショップを開催します。10:30〜 ゲストによる対談 「新しいものを生み出すには?」
眼鏡デザイナーの笠島博信氏と土直漆器の土田直東氏をお招きし、ルールや伝統のなかで新しいものを生み出すプロセスについて対談形式でお話いただきます。笠島博信氏
株式会社ボストンクラブ デザイナー
1971年 福井県鯖江市生まれ
1991年 東京デザイナー学院 工業デザイン科卒業。その後知識を広げるため渡米。
1994年 (株)ボストンクラブ入社
1996年 ハウスブランド「JAPONISM」立ち上げ参加
2015年~ 京都精華大学プロダクトコミュニケーション学科非常勤講師土田直東氏
株式会社 土直漆器 代表取締役社長
1975年 福井県鯖江市片山町生まれ
大学卒業後HMV japanに入社、渋谷店に勤務しバイヤーとして働く。その後土直漆器に入社。2年間のお椀の下地を担当、1年間の中塗りを担当したのち上塗り(仕上げ塗り)を担当。現在も上塗りを担当、暇さえあれば塗っている。
商品のトータルプロデュースに関わるようになり、現在も日々、新しいモノ作りに励み、新しい喜びを感じている。11:30〜 ワークショップ「常識を打ち破れ!デザイン卓球」
新しい卓球のルールをデザインする、簡単なワークショップです。13:00〜 講義 アイデアとものづくり、発想と発見
講師 關 博旨氏
Seki Design Lab. デザイナー
1978年 大阪生まれ、京都工芸繊維大学在学中にコペンハーゲンのDesignskoleに留学。2004年京都工芸繊維大学大学院修了。
ヤマハリビングテック(現トクラス)勤務を経て、Seki Design Lab.設立。
現在、良品計画(無印良品)のデザイナー及びディレクターも務める。
色々な国で見つけた道具や日用品をヒントに、「あたりまえ」と思われている物事に疑問を投げかけ、新しい構造や機能、素材特性の活かし方を探りながらデザインしています。***
MONO CAN「だれでもデザイン教室」デザインって何?/アイデアのつくりかた
■日時 2019年3月2日(土)・9日(土) 10:00~15:00
■会場 サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス 1F ワークルーム
■受講料 各回4,000円
■定員 先着30名
***主催:越前ものづくりの里プロジェクト協議会
運営:(公財)ふくい産業支援センター(デザインセンターふくい)(Text written date / 2019.02.06)
-