暮らしの中に馴染んで長く使ってもらえるような道具を扱っているお店です。
使い手が道具と一緒に育っていけるようなものを選んでいます。
使っていくうちに愛着が生まれ、気持ちが豊かになっていくことを願っています。 以前、お菓子屋に勤めていたので、お土産といえばお菓子でした。
長く愛されているお菓子から学べることが沢山あるように思います
使い手が道具と一緒に育っていけるようなものを選んでいます。
使っていくうちに愛着が生まれ、気持ちが豊かになっていくことを願っています。 以前、お菓子屋に勤めていたので、お土産といえばお菓子でした。
長く愛されているお菓子から学べることが沢山あるように思います
セレクトした商品
-
江川の水ようかん
福井には、冬に水ようかんを食べる習慣があります。これは、県外の方には馴染みがないものと思い選びました。中でも江川の水ようかんは福井の冬の定番です。 -
はや川の羽二重くるみ
昔から、福井県には「羽二重餅」という銘菓があります。この羽二重餅に「くるみ」を練り込みシュー生地でサンドしています。羽二重餅をさらに進化させた商品で定番です。 -
松乃露(まつのつゆ)
キノコのようなかたちをしたお菓子です。松林に生息する「松露(しょうろ)」というキノコのかたちを表しています。メレンゲでできた口当たりの良い上品なお菓子です。 -
満照豆(まんしょうとう)
満照豆本舗森田屋菓舗能面を作っていた満照翁が名前の由来です。越前市の地域では、その昔、有名な能面作家が居られました。満照翁は「豆」が好きだったと伝えられていたことからこのお菓子が作られるようになったそうです。これも、福井県では昔から食べられる定番商品です。 -
雪がわら
名前の如く、瓦に雪が積もった状態をあらわした福井らしいお菓子です。カリカリの昆布とお砂糖が歯応え抜群です。
-
-
terifuri
-
住 所
福井県福井市文京4-9-34 -
電話番号
0776-76-5392 -
H P
-