- 
                            イベントEVENT 
- 
                            MONOCAN「伝統工芸×こどもピンチョス」- 
  
- 2022/08/06
 8月6日(土)、サンドーム福井 福井ものづくりキャンパスで「伝統工芸×こどもピンチョス」を開催しました。 *募集の受付は終了しました。  はじめての包丁で、つくってみよう!こどもピンチョス! MONO CAN「伝統工芸×こどもピンチョス」 
 越前打刃物の本格的なこども用包丁を使って、野菜や果物、いろいろな食材を 一口サイズにカット。
 仕上がりを想像しながら自由に組み合わせてピックに差し、越前漆器や越前焼のお皿に盛り付けます。
 切り方によっていろいろなかたち、断面が見えること、 組み合わせによって無限の味が生まれること、創意工夫することや盛り付けの楽しさを体験できるプログラムです。
 はじめての包丁デビューにもおすすめ、良く切れる包丁を安全に使用するための道具の使い方を学びます。
 保護者の方にも、大人の包丁をご用意していますので、お子様と一緒にワークショップをお楽しみください。
 はじめての包丁「ui (ウイ)」 
 はじめての道具を、一生の道具へ。というコンセプトのもと「龍泉刃物」が提案する、こども用の本格的な包丁です。
 軽くて使いやすく、刃先の丸い安全な形のこども用包丁は、子供の成長とともに刃を研ぎ直し、柄を取り替えることでペティナイフとして生まれ変わり、一生使うことができる包丁です。
 ワークショップでは眼鏡の技術を使って制作したフィンガーガード(プロトタイプ)を使用します。【龍泉刃物について】 昭和28 年、越前の地に700 年伝わる「越前打刃物」(日本の伝統工芸指定)の伝統の技術を用い、刃物製造を開始。素材特性を最大限引き出すべく、独自の鍛造・熱処理・刃研ぎ・プレス・溶接の加工技術を取り入れながら刃物の可能性を拡げ、新分野としてカトラリーやステーショナリーなどのものづくりにも着手。越前に誇れるものづくりを継承し、世界に向け信頼と実績のブランドの確立を目指しています。 
 【講師プロフィール】 眞田樹世(Work in Daily Life) 
 家具デザイナー、インテリアデコレーター
 大阪茨木市のヨーロッパ家具雑貨の直輸入販売店に12年勤務後、鎌倉市の家具店にてオーダーキッチンのプランニングを経験。夫の仕事でフランス(Lyon)で2年暮らし、帰国後はフランスでの子育てから学んだ台所育児のための「環境の整え方」を広めるため、こどもにぴったりサイズの本格的キッチンを提案するWork in Daily Lifeを立ち上げました。Work in Daily Life キッチンから広がる創造の世界 
 こども用キッチン inspire kitchen
 たくさんのはじめてに出会う小さなシェフと、日々彼らに向き合うママ・パパのために。
 おままごとの先にある本物の経験をめざしてこどもにぴったりのサイズのキッチンをデザインしています。
 MONO CAN「伝統工芸×こどもピンチョス」 
 ▪️日時:2022年8月6日(土) 11:00~、14:00~
 (各回2時間程度)
 ▪️対象:福井県内にお住いの小学1年生~6年生の親子
 ▪️場所:サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス 1F ワークルーム
 ▪️準備:手拭きタオル、除菌ウエットシート、飲み物
 ▪️料金:親子で2,000円
 (ピンチョスのワークショップ/材料費込み)
 ▪️定員:午前午後ともに3組限定▪️応募方法 *応募締切:7月28日(木) 
 *募集の受付は終了しました。
 ▪️申込先:「FM福井」のページよりお申し込みください。
 *詳細・お問い合わせ FM福井 0776-21-2100(平日9時~18時)**申し込み受付後にFM福井より自動応答【確認メール】が送信されますのでご確認ください。 
 *モバイルやパソコンに迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合はメールが正しく届かないことがありますので、@fmfukui.co.jp のドメインを受信できるように設定してください。
 *応募者多数の場合は抽選となります。
 *当選者にはFM福井より8月1日(月)までにメールにてご連絡します。
 *抽選にもれた方にはご連絡いたしませんので予めご了承ください。
 【MONO CAN 参加にあたって】 
 当日は新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して開催します。
 ・発熱や咳等の風邪症状が見られる場合や体調不良の同居家族がいる場合のほか、学校や会社等、身近で感染が確認され濃厚接触者となった場合は、参加をご遠慮ください。
 ・マスク着用、咳エチケット、手洗いの励行、消毒液の利用、検温のご協力をお願いします。
 ・他の参加者の方と十分な間隔(2m程度)を保つようにしてください。
 ・イベント当日の模様を撮影した画像・動画が「MONO CAN」のInstagram・facebook等SNSに投稿されますので、予めご了承ください。
 ■主催 越前ものづくりの里プロジェクト協議会 
 ■運営 デザインセンターふくい■お問い合わせ FM福井 0776-21-2100(平日9時~18時) 
 実施風景  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 (Text written date / 2022.07.13) 
- 

 
                                                        