-
イベント
EVENT
-
デザインをみる力
-
- 2019/12/07
\よく観察することで見えてくることが…! /
どうしてそのカタチになったのかじっくり観察して考えることで、デザインをみる力を身につけます。
MONO CAN「だれでもデザイン教室」とは…?
・デザインっておもしろそう!でも何だかわからない。
・デザイナーってどんな仕事をしているの?
・私たちの暮らしとデザインはどう関係があるの?
そんな疑問を持つ方なら、誰でも参加可能な教室です。12月7日(土)MONO CAN 「だれでもデザイン教室」
1限目 講義「パッケージデザインの観察」
パッケージデザインを観察してわかる作り手のキモチやデザインを読み解いていきます。
GOOD MORNINGの三田村敦氏、真田悦子氏による講義です。2限目 講義「身近なデザインの観察・日常の観察」
身近なデザインの成り立ちを紹介します。また、日常を観察することで見つかるデザインのヒントを探ります。
GOOD MORNINGの三田村敦氏、真田悦子氏による講義です。3限目 ワークショップ 「名作椅子の観察」
名作と言われる椅子は、なぜこんな色・素材・形になったのでしょう?じっくり観察して考察します。
建築家の岸名大輔氏とともにその秘密を探っていきます。講師プロフィール
三田村敦 氏
GOOD MORNING デザイナー/ディレクター
1982年福井生まれ。京都⼯芸繊維⼤学造形⼯学科卒業。
BRAVIS international にて大手企業のパッケージ、CI 等のデザイン開発に携わり、
2012年福井にてデザイン事務所GOOD MORNING 設立。NIPPON の47人 graphic designer選出(2015年)。
福井⼯業⼤学デザイン学科⾮常勤講師。日本パッケージデザイン協会員。真田悦子 氏
GOOD MORNING デザイナー/ディレクター
1982年滋賀生まれ。京都⼯芸繊維⼤学造形⼯学科卒業。株式会社エイト(現エイトブランディングデザイン)立ち上げとともに参加し、
ブランディングとデザインの仕事に携わる。フリーランスを経て、2012年福井にてデザイン事務所GOOD MORNING設立。
福井県眼鏡協会主催の「めがねフェス」の企画・アートディレクション、えちぜん鉄道たわらまち駅サイン計画他、商品開発や企画提案など多岐に渡って活動。岸名大輔 氏
株式会社BAUM 建築家/一級建築士
1983年福井生まれ。金沢大学工学部土木建設工学科卒業。地元福井の工務店勤務の後、2014年に設計事務所BAUM を設立。
住宅・店舗・事務所などの作品はスペイン、ブラジル、イタリアなど海外の建築サイトでの掲載多数。
福井の空き家問題に取り組むリノベーション集団、ほころび不動産でも活動中。***
MONO CAN だれでもデザイン教室「デザインを見る力」
■日時 2019年12月7日(土) 13:00~16:00
■会場 サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス1F ワークルーム
■受講料 2,000円
■定員 先着30名***
主催:越前ものづくりの里プロジェクト協議会
運営:(公財)ふくい産業支援センター(デザインセンターふくい)
(Text written date / 2019.11.12)
-