- 
                            イベントEVENT 
- 
                            どこ見てんのよっ!- 
  
- 2021/02/28
  \デザイナーは普段何を観察しているのか?/ 
 今回の「 だれでもデザイン教室」のテーマは、「どこ見てんのよっ!」。
 デザインや発想には観察することが重要。デザイナーが普段何を観察しているのかを探ればアイデアのヒントが見えてくる!
 鋭い観察眼を持つために、デザイナーによる講義や、ワークショップを交えたプログラムを行いました!MONO CAN「だれでもデザイン教室」とは…? 
 ・デザインっておもしろそう!でも何だかわからない。
 ・デザイナーってどんな仕事をしているの?
 ・私たちの暮らしとデザインはどう関係があるの?
 そんな疑問を持つ方なら、誰でも参加可能なプログラムです。2月28日(日)「だれでもデザイン教室」どこ見てんのよっ!  START 13:00~ホームルーム 1限目 講義「なぜ見るの?」 
 GOOD MORNINGによる「見る」ことをテーマにした講義です。なぜ観察が大切なのか。観察してみえてくること。2限目 講義「デザイナーのカメラロール」 
 デザイナーのカメラロール見せてください!
 いろんな業種のデザイナーのカメラロールを大公開。
 日常の中に転がるデザインのヒントをデザイナーは日々記録しています。
 それらを鑑賞しながらトークをする講義です。3限目 ワークショップ「のじおじさんのデザインワークショップ」 
 デザイナー 六感デザイン野路靖人さんによるデザインの頭を柔らかくするワークショップです。質疑応答 
 FM福井 堀 謙さんのデザイン根ほり葉ほり帰りの会(まとめ・学長のお話)・解散~16:00  講師プロフィール 野路靖人 氏 
 六感デザイン アートディレクター/グラフィックデザイナー
 1977年福井生まれ。A型 丸坊主の丸眼鏡。宝塚造形芸術大学卒業。デザイン事務所(株)PRODUCEを経て、2007年7月六感デザイン設立。
 町医者のようなデザイン事務所を目指している。YouTube「のじおじさんのデザイン放課後」も不定期更新中。
 http://www.rokkan-d.com/GOOD MORNING 
 生み出すよろこびを大切にするデザイナー、 三田村敦・ 真田悦子によるユニット。福井県眼鏡協会主催の「めがねフェス」の企画・アートディレクション、えちぜん鉄道たわらまち駅サイン計画、MONO CAN だれでもデザイン教室のコーディネートなど、グラフィックデザインを中心に多岐にわたって活動中。「グッドデザイン賞」「日本パッケージデザイン大賞入選」「SDA賞」など受賞。NIPPON の47人 graphic designer 選出、福井工業大学デザイン学科 非常勤講師。
 https://good-mo.com/*** 
 MONO CAN「だれでもデザイン教室」どこ見てんのよっ?
 ■日時 2021年2月28日(日) 13:00~16:00
 ■会場 サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス 1F ワークルーム
 ■受講料 2,000円
 ■定員 先着16名*** 主催:越前ものづくりの里プロジェクト協議会 運営:(公財)ふくい産業支援センター(デザインセンターふくい) 実施風景 (Text written date / 2021.02.03) 
- 

 
                             
                             
                            